行って待って

 前出して待って、待って前出して・・・。

馬に乗っている時に言われる事ですが、

これを細かく分ける事をお勧めします。

 

どう言う意味かと言いますと、

前に出すのに、待つのにも、段階を作ると言いますか、

前出す=脚を使う

待つ=引っ張る

だけではないと言う事です・・・

(意味わかんないですよね、これじゃ)

 

例えば障害間で待つ時に、指先だけで待ってみるとか、

コブシだけに力を入れるとか、肘で待つ、全部で待つとか・・・。

 

いつも全部(引っ張る)で待っていたら、

段々、それが人馬のコミュニケーションの普通になり、

もっと待ちたい時に待てなくなります。

 

馬も、その力を超えると自由になると考え、

是が非でも、その力から、超える様になります。

 

部分で待てる様になるには、普段の調整も重要になります。

 

いつも全部(引っ張って)で待っていたものを指先だけで

<はぁ~い、お待ちっ!!>

と言っても

<ザケンなっ!このっ!!!>

と馬に言われるだけです。

 

全部(引っ張って)が、積み重なった馬を、修正するのは大変です。

時には格闘にもなります。

 

待とうとしら、待とうとした分、前に行こうとします(口を突っ張る)。

 

 

 

若馬などは、ハミを理解していないので、ハミを付けた時から、

違和感を感じ、待とうもんなら前に行こうとします。

 

物見をする馬は、時に口をシブイままにしておきます。

(応急処置的にですが・・・)

なぜなら、物見をしたときに、脚プラス、その都度状況に合わせ、

握ると、反発して前に行こうとするからです。

 

上に書いた事は感覚の部分なので、上手く伝わったか心配ですが、

下乗りとは、その様な決まり事を作り微調整する感じですかね。

 

ある方に言われた事があります。

<波里さんは、馬のマッサージさんみたいですね>

そう言う感じなんです。

 

凝り固まった所をホグス事から始まります。

でないと、指先を使おうが何しようが、関係無いです。。。。

 

自分も肩凝ったりするので良くわかります。

以前<試してガッテン!!>でやっていました、

体が硬いと言うのは、その動作によって、筋肉に負荷が掛かると

同時に脳が反対の筋肉に指示を出す。

 

曲げる筋肉に付加が掛かると、伸ばす筋肉が動き出す。

<痛い、苦しい>と判断され、その様な反応が出るみたいです。

 

力勝負でやってしまうと、その場は良かったとしても、

倍々返しがきます。

 

だから調整には時間が必要ですね・・・。

 

ではでは和やかに

 

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    Susie Tenaglia (水曜日, 01 2月 2017 18:30)


    There's definately a lot to learn about this topic. I love all the points you've made.

           YUKI HARI                       SPORTHORSES

 

山梨県北杜市小淵沢町

           10104

 

yhshjapan@gmail.com